メルカリでゲーミングPCは買っても良いのか
こんにちは〜
学生時代は金がなく、今は人と時間がないひつまぶしです。
値段の高さに尻込みしていた学生自体を経て、最近金にモノを言わせてとうとう憧れのゲーミングPCを購入しました。
最初はフロンティアとかで買おうと思っていたのですが、結局メルカリで購入しました。
でもyoutubeとかネットとかで「メルカリ ゲーミングPC」と検索すると、メルカリはやめとけみたいなブログが大量にありますよね。
確かに悪徳業者も多いですし知識がない人はやめといた方がいいと思いますが、自作(BTO)パソコンで良ければほぼ市販のパーツ代のみでPCが買えるメルカリは本当にお得だと思います。今のご時世、なるべく費用は抑えたいという方は絶対にいると思うので、今回はメルカリでPCを購入した自分が、気をつけた点を書いていこうかなと思います
ちなみに2022年12月1日時点での情報なので今後の値段変動などはわからないことをご理解の上参考にしていただければと思います。
CPU GPU
ここに関しては知っている人も多いと思いますので最低限とします。
CPUは作業者、GPUは作業道具です。
つまりCPU GPUはどちらかが良くてももう片方が悪いとうまく性能を発揮してくれません。よくあるのはryzen7 3700X とかのミドルCPUにRTX3080などのハイGPUが乗っているパターンです。こういうのは大抵GPUだけ新しく載せ替えたもので、あまりお勧めしません。
CPUはi5だとかi7だとかも重要ですが、一番大事なのは世代です。今現在はIntelは13世代が最新ですが13世代のi5と10世代のi9では13世代のi5の方が高性能です。
GPUも同様ですね。
そこら辺は以下のサイトで性能を比較していただくと間違いがないと思います。
また世代の他にCPUの難しいところは末尾のアルファベットだと思います。
IntelだとK F KF AMDだとX Gなどが末尾についていてこれで値段が全然違うので注意してください。
IntelでK 無印 AMDで GはCPU内にショボ目のGPUがついている
Intelで KF F AMDで X はCPUのみでその分比較的安価で買えるものだと考えて貰えば大丈夫です
内蔵GPUは本当にしょぼいのでこれだけでFPSとかはきついです。
しかもゲーミングPCというからには基本的にGPUを別につけているのでFでも問題がない人が多いと思いますが、メルカリで買うと基本的に補償がついてないので、GPUが壊れた時原因を探れるように内蔵GPUはあった方がいいと思います。
GPUも末尾にいろいろついていますが、これは数も少ないので先ほどのサイトを参考に比較してみてください。
正直ここまでの話は知っている人も多いと思います、しかしここから下の機材に関しては全然気にしない人が多くて業者はこっちで騙してくるので注意してください。
マザーボードはCPUとかを取り付ける基盤で一番後ろに配置されているゴチャゴチャしているやつですね。
実はこれ1万代から高いものでは15万ほどするやつまで値段がピンキリなんです。
何が違うかというとCPUに電力を送る電極の数(たとえば8個とかだとハイスペックなCPUでは膨大な電力が同じ場所に集中しすぎて発熱してしまい、性能が大幅に落ちる。24個とかだと安心)
メモリのスロット数。M.2のスロット数(SSDの装着口)が主に違います。
あとは出力するUSB端子の数とかも違うので、本当に大事ですね。
どの程度の性能かは商品のホームページに記載してありますので、必ず確認するようにしてください。
おすすめはZ690 DDR5以上のマザーボードですね。これであればi9の12世代でも十分動かすことができます
CPUクーラー
CPUが低スペックなものは気にする必要がないですが、ハイスペックなCPUを使いたいなら、良いクーラーが必要です。
基本的には水冷>空冷ですので水冷クーラーをつけておけば安心です。(自分は予算的に空冷にしましたが、できれば水冷にしたかった。)
メモリ
メモリを記憶媒体と勘違いしている人がいますけど実は違います。
CPUを作業者GPUを作業道具とすると メモリは作業机の広さです。広ければ広いほど沢山参考書とかを広げて効率よく仕事ができますよね。
メモリは基本的に16GBのことが多いですが、32GBくらいあると重いMODとかを入れても安心だと思います。自分は32GBにしましたが、正直16でも困らないかなと思います。マザーボードにメモリのスロットがあればすぐに増設できますので最初はそこまでこだわらなくてもいいかもしれません。
SSDとかHDDとかの事です。これがデータを保存する場所になります。よく机の引き出しと喩えられます。基本的には1TBあればとりあえず不自由はしないです。(参考にAPEXが52GBくらい。ゲームだけでも結構データ食います。)
SSDはデータ転送の早い媒体、ゲームなんかはこれに入れた方が良い(値段が高い)
HDDは写真とか動画とかの速さのいらないデータを保存する媒体(値段が安い)
という感じです。
これもマザーボードの話になってしまうのですが、マザーボードのM.2スロットにはSSDをはめることができ、これがいくつあるかも大事な観点だと思います。3つあれば3TBまで内蔵SSDを付けることができるので3つあればベストですね。それ以上に記憶媒体をつけたい場合はSATAというコードから外付けでつけることになりますこの端子の数もマザーボードによって違うのですが、基本的に3TBで足りないことはそうそうないのでいらないっちゃいらないです。
電源
電源なんかなんでもいい感あると思うんですけど、実は大事でして、電源には何Wと変換効率(bronze silver gold)があります。
ハイスペックなCPUやGPUにはこれ以上の電源を使ってくださいなどが決まっており、足りないW数で動かすと故障の原因となります。
電源はRTX3080Tiなどのグラボでは850W GOLD以上が推奨されています。RTX4090は何と1200WらしいのでハイエンドPCが欲しい人は注意です。
ケース
好きなものを買ってください。半面が強化ガラスになっているケースだと中のお手入れがしやすくて楽です。
ピカピカ光るものだと少し高い印象です。高性能で音量調整などができるケースや見た目がスタイリッシュなかっこいいモデルもありますが、そこにお金かけるくらいなら中をよくしたほうがいいです。
最後に
長々とお話ししてきましたが、最後にメルカリで購入する心得を箇条書きしておきます。
・PCは消耗品(ミドルスペックなら5年くらいで寿命がくる)、中古で買えば寿命はその分短い。壊れてしまったら自分で調べて直す覚悟を決めよう
・スペックは細かいところまで確認。分からないものやはぐらかしてくる人からは購入しない。
・売れている商品から相場を確認、同じようなスペックで明らかに安いものはきちんとその理由を考えてから購入すること。
・メルカリは補償なし!補償やアフターサービスが欲しいなら店舗で買え
おまけ
では私が購入したPCはどういうものかというと、CPU Intel corei9-12900K GPU RTX3080Ti メモリ32GBのBTO品を新品で30万程度で購入しました。その他の部品もここには記載しませんが、全て公式サイトを確認し納得した上で購入しました。
同じスペックをフロンティアやドスパラなどで購入すると40万円は軽く超えると思いますのでとてもお得ですよね。
個人的にはゲーム用で画質等にこだわらないのであればcore i7-11700 RTX3060Tiメモリ16GBくらいのスペックだと10万円ちょっとで購入できて、楽しくゲームできると思います。どちらにせよゲーミングPCは高級品ですのであんまりお金がない人はお勧めしません。(今のゲームで厳しいレベルだと1年後発売のゲームなどは到底プレイできなくなるため)
メルカリはいいぞ!